社員研修
幅広い研修メニュー
弊社の社員研修は、様々なスキルレベルや幅広い分野を網羅しています。
上記以外にも、お客様に併せたオーダーメイドプランもご用意しております。
階層別研修メニュー
新入社員~管理職まで、各階層・職位のニーズに応じた研修をご用意しております。
- 新入社員
研修新入社員向け
新入社員研修~すぐやる人になるために~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
内容
- ○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○
- ビジネスマナー(基本)
研修新入社員向け
ビジネスマナー(基本)研修~スムーズに仕事を進めるために~
ねらい
社会人として、個人の態度やマナーがそのまま会社のイメージや評価につながることを認識する必要があります。
社会人としての心構えを整え、今後スムーズに仕事を進めていく上で必要な、人間関係を円滑にするためのビジネスマナーとしての理解を図ります。
内容
- 企業人が求める人財とは
- 働くことの意味
- ビジネスマナーの必要性
- 社会人としてのマナー(挨拶・第一印象)
- 話し方(敬語の使い方)・話の聞き方
- 電話のマナー
- メールのマナー
- 接遇マナー(訪問時・来客時)
対象
新入社員
一般職(若手社員)
- コミュニケーション
研修中堅社員向け新任管理職向け新入社員向け管理職向け
コミュニケーション研修~信頼を得て業務を円滑にするために~
ねらい
コミュニケーション能力は、職場やお客様に信頼を得ることや、業務を円滑に進めるためには欠かせません。
様々なビジネスシーンに役立てるために、好感を持たれる人との接し方や、話し方、聞き方等のコミュニケーション能力を高めます。
内容
対象
一般職
管理職
- チームワーク
研修中堅社員向け
チームワーク研修~チームワーク力を発揮するために~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○。
内容
- ○○○○○○○○
- ○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○○○○○○○
- リーダー
研修中堅社員向け
リーダー研修~初級編~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○。
内容
- ○○○○○○
- ○○○
- ○○○
- キャリア
デザイン研修中堅社員向け
キャリアデザイン研修~戦略的にキャリアを考える~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○。
内容
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
- マネジメント(基礎)
研修新任管理職向け
マネジメント(基礎)研修~高いパフォーマンスを生むチーム構築~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○。
内容
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ - ○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○
- 質問力
研修新任管理職向け
質問力研修~引き出せない事を聞き出す力とは~
ねらい
あああああ
内容
ああああ
対象
ああああ
- 初めての部下指導
研修新任管理職向け
初めての部下指導研修~人を育て信頼される関係とは~
ねらい
ああああ
内容
ああああ
対象
ああああ
- マネジメント(実践)
研修管理職向け
マネジメント(実践)研修ねらい
あああああああああ
内容
あああああああああ
対象
あああああああああ
- 交渉力
研修管理職向け
交渉力研修~隔たりを埋めWinWInを築くために~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○。
内容
- ○○○○○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
- 人事評価
研修管理職向け
人事評価研修~人材開発の革新~
ねらい
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○○○○○○○○。
内容
- ○○○○○○○○○○○○○○○
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
公共職業訓練
研修・教育支援では、国または都道府県が管理している職業訓練機関で、再就職または新たな職業に就くことを希望する方を対象に、再就職や職業に必要な技能や知識を習得するために行うことができる職業訓練を実施しています。
訓練の種類
- 委託訓練
都道府県や公的機関が、公共職業能力開発施設以外の施設(学校教育法に基づく大学、専修学校等の学校や、認定職業訓練を行う職業訓練施設などを含む。)に委託する職業訓練のことをいいます。 - 求職者支援訓練
無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、ハローワークにおいて強力な就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度です。
現在募集中の訓練
OA事務科(2月開始、託児付き)
OA事務科(2月開始、託児付き)
開講 令和2年2月4日(火)~令和2年5月1日(金) (3カ月) 訓練時間 09:40~16:20(1日:6限) 定員 15名 受講料 無料
(ただし、テキスト代8,470円程度は自己負担)申し込み期間 令和元年11月11日(月)~令和2年1月9日(木) 《訓練カリキュラム》
安全衛生
安全衛生の必要性、VDT作業の留意点(適した作業環境、点検・清掃・改善措置の方法)ビジネス文章知識
ビジネス文書の種類、構造、作成の留意点ビジネス帳票知識
ビジネス帳票の主な種類、作成の留意点プレゼン資料知識
プレゼンテーション資料の構成、効果的な演出方法就職支援
履歴書、職務経歴書の作成指導、ジョブ・カードの作成支援、面接指導パソコン基本操作実習
OSの基本操作、キーボード入力操作、アプリケーションインストール、ファイルの設定、インターネットを利用した情報収集、電子メールによる情報交換、ウィルス対策ワープロソフト操作実習
文書の書式設定、表の作成、文字の書式設定、段落の書式設定、その他の書式設定、印刷形式の設定、ファイル操作・管理、オブジェクトの活用(使用ソフト:Microsoft Word 2010)文章作成実習
ビジネス文書・資料の作成(車内文書、社外文書)、編集、校正表計算ソフト操作実習
ワークシートへの入力、ワークシートの設定、ワークシートの編集、ページレイアウトの設定、ブック管理、データベース、グラフ作成、関数(使用ソフト:Microsoft Excel 2010)表計算データ処理実習
表作成、グラフ、データベース機能を活用したビジネス帳票類の作成表計算ソフト応用操作実習
条件付き書式、様々な複写機能、高度な関数、エラー回避、名前の定義、ユーザー定義、高度なグラフ、データベース機能、分析を活用したビジネス文書・帳票作成プレゼンテーションソフト操作実習
ページの設定、編集の操作、書式の設定、デザイン(図形、効果文字)、スライドショーの設定と実行(使用ソフト: Microsoft PowerPoint 2010)プレゼン資料作成実習
プレゼンテーション資料の作成(母親学級説明資料作成、個人制作)、発表、フィードバック職業人講話
「採用側の視点からみた就職活動」就職支援の内容
職業相談の実施 求人者に面接するに当たっての支援 履歴書の作成に係る支援 求人情報の提供 ジョブ・カードの作成支援 公共職業安定所が行う就職説明会の周知 再就職が見込まれる職業・職種等
事務・営業事務・総務事務等その他、パソコンを扱う職種全般
みんなの声
3ヶ月間の訓練ですが、沢山のスキルが身に付きます。受講される方皆さんが同じ気持ちで受講されますので、緊張することなく、楽しみながら訓練を受講できます。(担当講師:岩永)